入院されるまでの手順
1.医師が、入院予約票をお渡しいたします
各科外来を受診し、入院が必要な場合は入院予約票をお渡しいたしますので、MYステーションへ手続きにお越し下さい。
窓口 | 2 号館 2 階 MYステーション |
---|---|
時間 | 平日 9 時 から 17 時 まで 土曜日 9 時 から 14 時 まで (第 3 土曜日を除く) |

夜間・休日・深夜
窓口 | 上記以外の時間外・休日・深夜 |
---|---|
3 号館 1 階 入院受付 |

2.入院予約票をMYステーションへお持ちください
入院予約票に必要事項をご記入の上、窓口にお出し下さい。
その際『入院のご案内』『入院誓約書』『重要事項説明書兼連帯保証人引き受け承諾書』をお渡しします。
また、お部屋の希望をお伺いいたしますが、ご希望にそえない事がございますのでご了承下さい。
※労災・交通事故等で入院される場合は窓口に必ずお申し出下さい。
※『入院のご案内』には、入院中に必要な持ち物・入院生活について記載していますので、患者さんはもちろんのこと、ご家族の方もぜひお読み下さい。
※『入院誓約書』には、患者さんご本人と身元引受人の署名が必要になります。
※『重要事項説明書兼連帯保証人引き受け承諾書』には、連帯保証人(患者さんと別住所)の署名と捺印、身分証明書が必要となります。
※連帯保証人がたてられない方は、入院医療費保証(連帯保証人代行・有料)にご加入ください。保証料の返金はありません。
2022年4月入院予約分から、患者さんのご希望により連帯保証人が不要となる、入院医療費保証(連帯保証人代行)サービスを導入しております。
詳細はMYステーションにてお尋ね下さい。
その際『入院のご案内』『入院誓約書』『重要事項説明書兼連帯保証人引き受け承諾書』をお渡しします。
また、お部屋の希望をお伺いいたしますが、ご希望にそえない事がございますのでご了承下さい。
※労災・交通事故等で入院される場合は窓口に必ずお申し出下さい。
※『入院のご案内』には、入院中に必要な持ち物・入院生活について記載していますので、患者さんはもちろんのこと、ご家族の方もぜひお読み下さい。
※『入院誓約書』には、患者さんご本人と身元引受人の署名が必要になります。
※『重要事項説明書兼連帯保証人引き受け承諾書』には、連帯保証人(患者さんと別住所)の署名と捺印、身分証明書が必要となります。
※連帯保証人がたてられない方は、入院医療費保証(連帯保証人代行・有料)にご加入ください。保証料の返金はありません。
2022年4月入院予約分から、患者さんのご希望により連帯保証人が不要となる、入院医療費保証(連帯保証人代行)サービスを導入しております。
詳細はMYステーションにてお尋ね下さい。
3.入院日は前日にご連絡いたします
ただし、休み明けの入院については、休みの前日にご連絡しております。ご連絡の際には、入院時間・入院手続きの必要書類・お部屋・持ち物等についてご説明いたします。
4.入院当日、MYステーションへお越しください
前日にお伝えしたお時間・場所(MYステーション)に入院の支度をして、お越しいただき、必要書類を窓口にお出し下さい。
※なお、入院中に、健康保険証の変更がございましたら、必ず窓口にお出しください。
※なお、入院中に、健康保険証の変更がございましたら、必ず窓口にお出しください。
※ 入院時、リストバンドの装着をお願い致します。
保証金について
保証金は基本的にはお預かりはしていませんが、下記の方のみ指定の金額を入院時にお預かりしております。金額については、予約時にご説明いたします。
- 産科入院(分娩の方のみ)
- 自費扱いで入院される方
- その他