入院の際の注意事項
患者さんへのお願い
- 当院は基準看護となっておりますので原則として付き添いはできません。ただし、やむを得ない事情の場合のみ付き添いをお願いすることがございます。
- 入院患者さん専用の駐車場はございません。
- 当院は人間ドックを行っておりません(ご希望があれば、近隣の医療機関をご案内しております)。
- 入院中は、医師および看護師の指示に従うようお願いいたします。
- 当院では、入院中の病棟・主治医等に変更が生じることがございます。
その他の詳細は『入院のご案内』をご参照ください。
安全にすごしていただくために
すべての患者さんが適切な医療を受けられるようにするため、患者さんには、他の患者さんの治療や病院職員による医療提供に支障を与えないよう配慮する責務があります。
病院では、職員が数多く患者さんに様々な医療を提供しています。そのため、患者さんは通常の社会生活にはない制約を受けざるを得ないこともあります。このことを十分ご理解いただき、適切な医療の提供にご協力くださるようお願い致します。
病院では、職員が数多く患者さんに様々な医療を提供しています。そのため、患者さんは通常の社会生活にはない制約を受けざるを得ないこともあります。このことを十分ご理解いただき、適切な医療の提供にご協力くださるようお願い致します。
外泊・外出について
- 担当医の許可が必要です。前もってお申し出下さい。許可がでましたら外出・外泊届を提出して下さい。
- 無断で病院の外に出られますと、治療・看護に支障をきたす場合がございます。また心配をして捜したり、ご家族に連絡をさせていただくことになりますので、必ず手続きを済ませてお出かけ下さい。
※病棟を離れる時は看護師に声をかけて下さい。 - お出かけの際に看護師から許可用紙をお受け取り下さい。帰院の際は必ず看護師に声をかけ許可用紙をお戻し下さい。やむを得ない事情で帰院が遅れる場合は病棟にご連絡下さい。
貴重品について
貴重品等(高価な時計・指輪などの貴金属類等)は病室に持ち込まないようにして下さい。万一、これらを持ち込んだ場合に損害が発生しても責任を負いかねます。
セイフティーボックス(金庫)の使用について
- 多額の現金・貴重品はお持ち込みにならないようお願い致します。
- やむを得ずお持ち込みになられた現金、カード、貴重品(貴金属)類は必ずセイフティーボックスに保管して下さい。万一、盗難が発生しても責任を負いかねます。
- 病室を離れる場合は、セイフティーボックスのカードキーをお持ち下さい。
義歯の取扱いについて
義歯を外した場合はティッシュやハンカチに包まず、専用容器に保管して下さい。
喫煙について
病院敷地内はすべて禁煙となっております。
携帯電話の使用について
携帯電話から発生する電波により医療機器の誤作動や、騒音により他の方のご迷惑となりますので、各病棟内のディルームでご利用下さい。
※事故防止のためのパンフレットが各病室に設置してありますのでお読み下さい。
※事故防止のためのパンフレットが各病室に設置してありますのでお読み下さい。
ゴミの分別について
当院では「一般ゴミ」と「医療ゴミ」を分別して収集しておりますので、ゴミの分別にご協力をお願い致します。お部屋に「医療ゴミ」専用の容器を準備してありますので、下記に示す物は専用の容器に捨てて下さい。
- アルコール綿、湿布薬
- 血液の付いたティッシュペーパー
- 紙マスク、ガーゼ、ネット、包帯
- 絆創膏、カット絆、テープ類
リサイクルについて
リサイクルにご協力をお願い致します。
廊下に「リサイクル」専用の容器を準備してありますので、下記に示す物は専用の容器に捨てて下さい。
- 新聞・雑誌
- 缶
- 瓶
- ペットボトル
その他
- 当院では禁酒・禁煙となっておりますのでご了承下さい。万一、飲酒・喫煙された場合は退院していただく場合がございます。
健康増進法における受動喫煙防止対策と療養環境の整備に伴い、病院敷地内はすべて禁煙と致します。(平成23年1月1日より) - 治療食を召し上がっている方がいらっしゃいますので、患者さん同士での食べ物の差し入れなどは、ご遠慮下さい。
- お薬は患者さんの病状に合わせて処方していますので、他の患者さんにお薬を差し上げたり、他の患者さんから頂いたりする事は大変危険ですのでおやめ下さい。