新型コロナウイルス感染対策について(随時更新)
2023年6月3日更新
診療体制について
◆発熱・咳・咽頭痛のかぜ症状が生じた方
まず、かかりつけ医にご相談くださいますようお願いします。
◆外来受診について
事前予約なく、上記症状にて来院された場合、診察室及び病床の都合上お受入れできない場合がございます。
※ご自宅で体温測定を数日間行い、受診日はマスクを着用していただきますようお願いいたします。
まず、かかりつけ医にご相談くださいますようお願いします。
◆外来受診について
事前予約なく、上記症状にて来院された場合、診察室及び病床の都合上お受入れできない場合がございます。
※ご自宅で体温測定を数日間行い、受診日はマスクを着用していただきますようお願いいたします。
受診される方へ
診療予約・検査予約のある方は、ご自宅で体温測定を数日間行い受診当日はマスクを着用しご来院ください。
なお、2022年9月7日から政府の方針で新型コロナウイルス感染症の療養期間が10日から7日に短縮されましたが、10日間が経過するまでは感染リスクが残存することから病院などハイリスク施設への訪問を避けることとされています。
当院は、重症化リスクの高い患者さまが多く来院されるため、下記に当てはまる方は期間中のご来院をお控えいただいております。
また院内感染状況により、受診延期入院延期をお願いすることがあります。
なお、発熱や感冒症状のある方は、事前に当該診療科外来・受付へ必ずご連絡ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
なお、2022年9月7日から政府の方針で新型コロナウイルス感染症の療養期間が10日から7日に短縮されましたが、10日間が経過するまでは感染リスクが残存することから病院などハイリスク施設への訪問を避けることとされています。
当院は、重症化リスクの高い患者さまが多く来院されるため、下記に当てはまる方は期間中のご来院をお控えいただいております。
- 新型コロナウイルス感染症を発症し10日以内の方、有症状の方。
- 無症状だが新型コロナウイルス感染症の検査陽性となり7日以内の方
- 新型コロナウイルス陽性者と接触後7日以内の方(同居者など濃厚に接触している場合)
また院内感染状況により、受診延期入院延期をお願いすることがあります。
なお、発熱や感冒症状のある方は、事前に当該診療科外来・受付へ必ずご連絡ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの診療について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をご心配の方は、かかりつけ医へご相談ください。
特にかかりつけ医がいない場合には、事前に最寄りの自治体電話相談窓口へお問い合わせください。
特にかかりつけ医がいない場合には、事前に最寄りの自治体電話相談窓口へお問い合わせください。
- 厚生労働省の電話相談窓口
[電話番号] 0120 - 565653(フリーダイヤル)
[受付時間] 9時00分~21時00分(土日、休日を含む) - 厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルスに関するQ&A」
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html) - 東京都 新型コロナコールセンター
[電話番号] 0570-550571
[受付時間] 9時00分~22時00分(土日、休日を含む) - 東京都福祉保健局ホームページ「新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について」
(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html) - 東京都発熱相談センター 【発熱症状がある方】
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合や相談先に迷っている場合などの相談に対応しています。
[電話番号] 03-5320-4592
[受付時間] 24時間(土日、休日を含む)
電話再診による院外処方箋発行について
現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、特例として慢性疾患等を有する定期受診者が電話再診でFAXにて院外処方箋の発行を実施しております。この対応は、厚生労働省の通知により令和5年7月31日をもって終了いたします。よって、8月1日からは外来を受診していただきますようお願いいたします。
面会について
一般病棟の面会制限再開について(面会禁止)
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の2類から5類への移行により、病棟面会を5月22日に緩和いたしましたが、昨今の新型コロナウイルス感染増加の状況を鑑み、院内の一般病棟における面会を6月3日(土)より禁止とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の2類から5類への移行により、病棟面会を5月22日に緩和いたしましたが、昨今の新型コロナウイルス感染増加の状況を鑑み、院内の一般病棟における面会を6月3日(土)より禁止とさせていただきます。
一般病棟の面会について
- 一般病棟の面会制限再開について(面会禁止)
6月3日(土)より再度面会を禁止いたします。
*小児病棟、産科病棟は下記の通り面会可能です。
小児病棟の面会について
小児病棟における面会の取り決め
- 面会時間は13時~19時までの時間となります。
※お子様の状態により個別対応をしている場合があります。 - 入室の度に、体温測定と状態等をご記入ください。
- 面会・来院者はご両親のみ2名までとなります。
※お子さまのご面会はご遠慮ください。 - デイルーム、プレイルーム使用禁止です。
- 感染状況に応じ、面会の禁止や上記内容を変更することがありますので、予めご了承ください。
※詳細につきましては、小児病棟にご確認ください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2023年5月17日改訂
産科病棟の面会について
分娩直後の家族の面会を短時間にて行っています
- 分娩後2時間以内に時間を制限(30分程度)し、出生された新生児と母への面会を父(配偶者)のみすることができます。
- 病院、医師、助産師の指示に従ってください。状況により面会できない場合があります。
面会希望のご家族へお願い
- 妊娠中の体調管理をお願いいたします。
特に、予定日前2週間程度の期間は体調について記載をしていただきます。 - 事前に面会中の約束事項を説明します。詳細は助産師へ確認して下さい。
ご理解の上、同意書の記載をお願いします。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
入院患者の外出外泊について
原則外出外泊を禁止のままとします。ただし長期入院や転院調整のための面談などに対しては臨機応変に対処いたします。