東邦発 E-health

メニュー

東邦発 E-health
知ってるようで知らない?検査のおはなし

スポーツと貧血

東京オリンピック・パラリンピックではアスリート達がスポーツを通じて多くの感動を与えてくれました。実はスポーツと貧血には関りがあり、激しい運動が原因で貧血を起こすことがあります。

貧血は血液中のヘモグロビン濃度が低下した状態を指します。ヘモグロビンは酸素を運搬する役割を担っており、低下すると全身に酸素が行き渡らず、息切れやめまいを引き起こします。貧血には様々な種類がありますが、その中でもスポーツとの関係が深いのが鉄欠乏性貧血です。鉄はヘモグロビンを作るために不可欠であり、鉄が不足することでヘモグロビンの産生が低下し貧血を引き起こします。鉄欠乏の原因としては摂取不足や出血などが挙げられますが、アスリートのように激しい運動を行う方の場合、筋肉を作るために鉄が必要とされる一方で大量の汗により鉄が排出されるため、鉄欠乏に陥りやすくなります。

鉄欠乏性貧血を診断するための検査にはヘモグロビンや鉄(Fe)の他にMCV(平均赤血球容積)、フェリチンがあります。MCVは赤血球の大きさを表す項目で、鉄欠乏性貧血では低下します。またフェリチンは体内の鉄の貯蔵量を反映する項目であり、鉄欠乏状態では低値を示します。

「健康診断でヘモグロビンが低いと指摘された」、「以前より疲れやすくなった」、「階段を上がっただけで息切れする」といった経験がある方は一度貧血の原因を調べてみてはいかがでしょうか。

下平貴大